三国与太噺 season3

『三国志演義』や、吉川英治『三国志』や、日本の関帝廟なんかに興味があります。

三国志情報

第2回三国志感謝祭(11/5)

いよいよ今週に迫った三国志感謝祭ですね! ↓↓↓ 「三国志感謝祭公式ブログ」 昨年に続いた第2回、 ありがてぇ・・・っ!ありがてぇ・・・っ! 前売券もゲットヽ(゚∀゚)ノ 去年と同様の新宿ロフトプラスワンでの開催ですね。 僕は去年の感謝祭で初めてココに行…

三国志フェス2011

先々週末、蒲田で行われた「三国志フェス2011」では、主催の方々、来場されたお客様、スタッフの人たち、出展・出演された皆様、、、、などなど、皆様お疲れさまでした&ありがとうございました。 夢のような一日と言うか、三国志ファンを700人くらい一箇…

三国志フェス2011の打ち合わせ

先週の日曜日、三国志フェス2011のボランティアスタッフとして打ち合わせにお邪魔してきました。 自分は去年の三国志フェス、最後のちょっとだけしか遊びに行くことができなかったんですけど、しかしそれでも、こんなにも三国志ファンがいたのかと驚かされ・…

第5回「より深く理解するための「三国志」講座」

工学院大学孔子学院開講講座 ――より深く理解するための「三国志」講座 第五回「歴史書と出土品から見る『三国志』の実像」 満田 剛(創価大学講師) 満田剛(みつだ たかし):1973年生。創価大学大学院文学研究科博士課程単位取得修了。現在、創価大学非常勤講師…

第3回 「より深く理解するための「三国志」講座」

工学院大学孔子学院開講講座 ――より深く理解するための「三国志」講座 第三回「『三国志』は中国でいかに語られてきたか」 田中 靖彦(大東文化大学講師) 田中靖彦(たなか やすひこ):1977年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得修了。現在、大…

神田古本祭り

森三樹三郎・宇都宮清吉『世説新語・顔氏家訓』(平凡社、1971) 岡崎文夫『魏晋南北朝通史 内編』(平凡社東洋文庫、1989) 宮崎市定『中国に学ぶ』(中公文庫、1986) 宮崎市定『大唐帝国』(中公文庫、1988) 諸橋轍次『中国古典名言事典』(講談社、1972) (^o^≡^o…

第2回 「より深く理解するための「三国志」講座」

工学院大学孔子学院開講講座――より深く理解するための「三国志」講座第二回「孫呉を支えた四人の名将・名参謀―周瑜・魯粛・呂蒙・陸遜―」吉永 壮介(慶應義塾大学助教) 吉永壮介(よしなが そうすけ):1973年生。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位修…

二松学舎大学中国文学科を宣伝せんとす

三国志押しすぎワロタ ◆文学部シンポジウム2010「非常之人 三国志の覇者・曹操の人物像」 http://www.nishogakusha-u.ac.jp/sangokushi/ この前も記事にしましたね。あの時はまだなかったホームページがついこの前ようやく開設されました。 ○曹操の実像をたずね…

第1回 「より深く理解するための「三国志」講座」

いや国会図書館行ってたっけ、 それで渡邉先生の論文読んだっけ、 もう気が付いたら爆睡さ。寝坊した ァァアアア(゚Д゚)アアアァァ 工学院大学孔子学院開講講座 ――より深く理解するための「三国志」講座 第一回「『三国志』とその時代」 平井徹(慶應義塾大学講師) はい…

10月の中国史的イベントまとめ

慶應義塾大学言語文化研究所公開講座 ――天・神々・祖先:中国人の思想と信仰 10月16日(土)午後2時〜5時 ○淫祠をいかに駆除するか―儒教のパンテオンとそれを護持する努力について 小島毅(東京大学大学院准教授) ○中国の様々な神と信仰―明清期の発展を中…

三国志フェス\すげえ/

\すげえ/ 楽しかったですわぁ。 残念ながらほんの2時間程度しかいることができなかったんですが、それでも数多の三国志ファンのパワーと熱は十分感じてくることができました! そのほか感想はツイッターでつぶやきましたが・・・。 ( ゚ω゚)ええそうですね…

三国志フェス2010

ここ数カ月の三国志ネット界をどよもしていました三国志フェスがとうとう明後日にせまってきましたね。三国志フェス2010 http://sangokushi-festival2010.sangokushi-forum.com/ 三国志ファンの後漢(五感)を震わす! この夏最大級の三国志イベント、それが…

高陵亭族 【曹純】

曹純、あざなを子和。 曹仁の同母弟として有名ですねー。 十代で父の家を継いだが、家をよく保ったために称賛された。十八歳で黄門侍郎、二十歳で曹操に従い議郎参司空軍事となった。精鋭虎豹騎を率い、河北戦で活躍。袁譚を討ち、搨頓を生け捕った。荊州攻…

「中国・ウイグル族の生活文化」展

だいぶ前のことになりますが、麗澤大学で行われていた「中国・ウイグル族の生活文化」展を観てきました。ぼくは中国・西域仏教をもっぱらに調べてますんで、なんか柏の方でウイグル民族展をやるらしいと聞いたらば、とりあえずまぁ常磐線に乗りますよ。 ご存…