三国与太噺 season3

『三国志演義』や、吉川英治『三国志』や、日本の関帝廟なんかに興味があります。

楊駿と楊彪の関係

 常識だったらすんません*1

楊駿、字は文長。弘農華陰の人なり。
 ―『晋書』楊駿伝

武悼楊皇后、諱は芷、字は季蘭、小字男胤。元后の從妹なり。父の駿、別に傳有り。
 ―『晋書』武悼楊皇后伝

楊文宗、武元皇后の父なり。其の先 漢に事(つか)へ、四世 三公と為る。文宗 魏の通事郎と為り、襲ひて蓩亭侯に封ぜらる
 ―『晋書』楊文宗伝

武元楊皇后、諱は艷、字は瓊芝、弘農華陰の人なり。父の文宗、外戚傳に見ゆ。 
 ―『晋書』武元楊皇后伝


 なんか『晋書』って、楊駿の出自血縁がわかりにくい気がするんです。娘を武帝に嫁がせ(武悼皇后)、外戚として権力を振ったため八王の乱の端緒を作った、あの楊駿です。
 しかしそれほどの人物ながら、『晋書』は詳しい出自を述べていません。弘農楊氏ならばあの四世太尉楊彪とはどんな関係なのか。そもそも、同じく武帝に嫁いだ武元皇后(武悼皇后の従姉)やその父楊文宗との関係すら明瞭ではない。『晋書』は適当すぎます。

 そこで調べました。
 まず楊文宗と楊駿の関係は、これはたぶん兄弟でしょう。武悼皇后が武元皇后の従妹ということもそうですけど、いわゆる「三楊」という楊駿、楊珧、楊濟の兄弟がみなあざなに「文」の字を含むからです(順に文長、文琚、文通)。なので楊文宗もまたそのひとりかと思います*2
 では楊文宗(そして楊駿)はいかなる祖を持つのか。ヒントは楊文宗が父から嗣いだと「蓩亭侯」爵位にあります。検索すれば『後漢書楊震伝、建安二年に楊震の傍系の孫である楊衆が蓩亭侯に封ぜられてました。これでしょう。漢魏の爵制度が嫡子相続を原則としていたことを考えれば、この楊衆が楊文宗(と楊駿)の直系祖先である可能性は高いです。おそらく祖父くらいでしょうか。
 つまり以下の家系が予想されます。


 こうゆうことを『晋書』楊駿伝はなんで書いてくれなかったんでしょうね。「駿、漢太尉楊震之六世孫也」とだけ書けばいいじゃないですか。
 なんかちょっと怪しい匂いがしないではない気がします。

*1:すんません、さる方から教えていただきましたが先行研究がありました。石井仁先生と渡邉義浩先生の共著「西晋墓誌二題」です。ブログに書いたことがほぼそのまま書かれています

*2:楊文宗は、『晋書』本伝に諱を書かれていません。きっと劉元海(諱は淵)や石季龍(諱は虎)のように唐代の帝諱に触れるのでしょう。『晋書斠注』は、『太平御覧』の記述から諱は「楊炳」であり、李罇(李世民の祖父)の諱を避けたのだろうとしています。