陳留王曹粲に対する疑問
wikipedia「曹奐」や「魏 (三国)」には、曹魏の末裔として以下の様な説明がされています。
479年、蕭道成が宋から禅譲を受け斉となったが、蕭道成に禅譲を勧める上奏に、陳留王の曹粲が名を連ねている。同年8月、王位を除かれた。
曹氏の末裔が晋王朝・宋王朝の「二王の後」として陳留王に封建されていた事は以前に僕も記事にしました。上文はその最期として、陳留王曹粲が劉宋の禅譲に伴って「二王の後」から外されたことを説明している訳ですけど、しかしこの解釈には疑問も残ります。
そもそもウィキの典拠ですが、たぶんうちのブログだと思います。
「三国与太噺」-その後の魏帝
ここで僕は『南史』齊高帝本紀に、
(建元元年)高帝固く讓し、宋朝王公以下陳留王粲等、門に詣で陳して請えど、帝猶お未だ許さず。齊の世子卿士以下固く請い、……高帝乃ち許す。
……八月癸巳、陳留國を省く。
とあるのを見て、
ここで言う陳留王粲はおそらく曹氏でしょう。晋の禅譲に立ち会ったように、宋の禅譲でも顔を出したのだと思います。そして禅譲が行われ斉が興ると二王としての役目も終わり、陳留王国も除かれたと。
と書きました。
ですけど、この「陳留王粲」を曹氏の陳留王と見て本当にいいのか、後からこれを疑問に思い今の記事からは削除してます。
その理由はこの二点です。
・この文章があるのは『南史』のみで、『宋書』『南齊書』にはない。
・この前年に陳留郡が齊王蕭道成の封地に合併されている。既に陳留国は廃された?*1
しかし前後の文脈を見た様子では「陳留王粲」がただの諸侯王でないっぽい気は確かにしますし、普通に考えれば陳留王と言えば賓客の曹氏を指すのでしょうけど、、
ただやっぱり断定できるか分からないと思ったので、こないだウィキの方もちょっと手を入れてみたんですよ。
したらば、どなたか親切な方が元に戻してましてねぇ(#・∀・)
だから付けてやりましたよ、[要出典]ってやつを。