三国与太噺 season3

『三国志演義』や、吉川英治『三国志』や、日本の関帝廟なんかに興味があります。

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

三国志blog of the Jan

この1月に更新された三国志ブログさんで特に面白かった記事を、僕のブックマークの中から6つ、選んでみました。 もし他にもすごいブログさんあるのに抜け落ちてたとしたら、きっとそれは僕がまだ知らないブログさんなので是非教えてください(゚∀゚)ノシ

出師の表

諸君 私は漢が好きだ 諸君 私は劉氏が好きだ 諸君 私は漢王朝が大好きだ高祖が好きだ 文帝が好きだ 武帝が好きだ 宣帝が好きだ 光武帝が好きだ 明帝が好きだ 章帝が好きだ 昭烈帝が大好きだ蕭何が 張良が 韓信が 陳平が 訒禹が 呉漢が 馬援が 馮異が 関公が …

関羽の剣

こないだ雲子春秋さんが取り上げていた『古今刀剣録』は関羽の剣についても書いています。 『古今刀剣録』 關羽、先主の重ずる所と為り、身命を惜しまず。采都山の鉄より二刀を為し、銘して曰く"萬人"。羽敗るるに及び、刀を惜しんで之を水中に投ず。 銘の「…

怪しげな孔明の三男 【諸葛懐】

昨日に引き続き、今日は諸葛亮の三男だという諸葛懐についてです。 wikipedia -「諸葛懐」 こちらも張澍『諸葛忠武侯文集』故事諸葛篇が引く『諸葛氏譜』で諸葛懐のエピソードが触れられています。 原文:晋泰始五年己丑、王覧為太傅、詔錄故漢名臣子孫蕭・…

怪しげな孔明の孫 【諸葛質】

昨日に続き、ウィキペディアの怪しげな記事、諸葛質についてです。 wikipedia -「諸葛質」 とにかくウィキの記事が信憑性に欠けるので、ともすれば編集者さんの妄想ぶっぱじゃないかと疑っているのですがねー。 もちろん諸葛質の存在が不確かであるところは…

諸葛質?諸葛懐?

ウィキペディアで諸葛孔明を調べますと、諸葛質、諸葛懐、諸葛果、諸葛望なる人たちのことが書かれています。 張澍『諸葛忠武侯文集』によれば、諸葛質という息子がおり(故事巻一「雑記」)、また諸葛懐という息子・諸葛果という娘がいたとされる(故事巻一…

月刊『反三国志演義』、第五回

☆第五回 若き周瑜が水陸に曹兵を破り 背の低い張松が東西に蜀の領土を売ってまわる ※文庫版123ページ〜147ページ ○あらすじ 呉の内地にも曹操軍の動きがようやく伝わり、鄱陽よりついに周瑜が出陣する。緒戦以降は小康状態だった濡須が、周瑜の到来で…

晋武帝の封建

※武帝期の諸侯王 (叡 ゚д゚)(丕 ゚д゚)(操 ゚д゚)

どうでもいい方の司馬八達

司馬朗、司馬懿、司馬孚ではない、マイナーな八達について『晋書』宗室伝からちょこっと。 基本的に、みんな魏代で亡くなってしまってますね。 ○司馬馗(季達)・四男 魏で魯相・東武城侯。 ○司馬恂(顕達)・五男 魏で鴻臚丞。 ○司馬進(恵達)・六男 魏で中郎。 …

陳留王曹粲に対する疑問

wikipedia「曹奐」や「魏 (三国)」には、曹魏の末裔として以下の様な説明がされています。 479年、蕭道成が宋から禅譲を受け斉となったが、蕭道成に禅譲を勧める上奏に、陳留王の曹粲が名を連ねている。同年8月、王位を除かれた。 曹氏の末裔が晋王朝・宋王…

柴田錬三郎『三国志』(昭和27年)

柴田錬三郎と言えばいわゆる「柴錬三国志」こと『英雄ここにあり』でよく知られていますが、柴田先生はそれ以前から児童向け、軽い読み物としてダイジェスト的な「三国志」小説をいくつか書かれています。本書はその中でもかなり初期に書かれたもののようで…

劉備の廟号

昨夜ウィキをだらーっと見て、初めて知りました。 wikipedia‐「劉備」 「烈祖」って言うんですって! 中文ウィキにも同じように書かれていましたが、知りませんでしたー(゚Д゚;) よりによって曹叡とおな その出典についてウィキは「『晋書』「巻百 列伝第七十 …

張楊の字の誤り

「三国与太噺」-張楊の字について ちょっとだけ補足です。 張楊の字は『三国志演義』でもやはり稚叔であり*1、また中文ウィキペディアも同様であったので、やっぱりこっちが正しいのでしょう。 そしてここまでインターネットで広く誤りが拡大してしまった理…

張華『博物志』の佚文「沃沮の女國」

昨日の記事にて、現行『博物志』が佚文を集めた輯本であること、そして今問題としている「沃沮の女國」の段落も佚文であろうということを書きました。 そこで『三国志』との比較のため、『博物志』原型の文章を探さないとなーって思っていましたが、果たして…

張華『博物志』と陳寿『三国志』における文章合致

以前に話題にしました張華『博物志』と陳寿『三国志』の関係について、今度は真面目に考えてみます。 問題は、『三国志』東夷伝東沃沮にある文章と『博物志』卷二異人及び異俗にある文章とがほぼ合致していることです。 『三国志』東夷伝東沃沮 毌丘儉討句麗…

センター試験2012「世界史」に出題された古代中国史

世界史A 第3問 世界史上で起こった反乱について述べた次の文章を読み、下の問いに答えよ。 7世紀に建国された【(1)唐】の支配体制は、755年に勃発した【ア】により、大きく動揺することになる。この反乱はウイグルの援助などもあって平定されるが、国力は…

張楊の字について

どうでもいいことだから、これまで誰からも指摘されなかったのでしょうが・・・(;・д・) 張楊、字は稚叔、雲中の人なり。(『三国志』張楊伝) この通り張楊の字は「稚叔」であると『三国志』にはあります。 だがコイツを見てくれ。 ウィキペディアの「張楊」…

舞陽侯と晋王

(攸 ´・ω・`) (´・ω・` 宣)(´・ω・` 景)

晋文王と晋宣王

文王っていいなぁ ( ゚д゚)ホスィ… あいつから貰うかぁ ( ゚д゚) (文 ・ω・)

司馬懿の爵位の行方

ふと気になったので。 『晋書』によれば、司馬懿の最終爵位は舞陽侯。そして司馬懿薨去の後は司馬師がそれを継ぎますが、ではその司馬師が亡くなった後は、舞陽侯は誰の元に渡ったのでしょうか?*1 司馬昭ですか?それとも司馬師の子供ですか? 景帝子無く、…

南朝陳の陳覇先の先祖

問題です。 いわゆる三国時代の人物で、司空などを歴任し、その子孫が皇帝になったのは誰でしょう?

南朝斉の蕭道成の祖先

太祖高皇帝、諱は道成、字は紹伯、姓は蕭氏、小諱は鬬將。漢の相國蕭何の二十四世孫なり。(『南斉書』高帝紀) 蕭何の子孫だったんですねー。 てことは劉邦の王朝は、一度は曹参の子孫に、二度目は蕭何の子孫に滅ぼされた訳ですね (´・ω・)カワイソス

南朝宋の劉裕の祖先

高祖武皇帝、諱は裕、字は紱輿、小名は寄奴、彭城縣綏輿里の人、漢の高帝の弟楚元王交の後なり。 交は紅懿侯富を生み、富は宗正辟彊を生み、辟彊は陽城繆侯紱を生み、紱は陽城節侯安民を生み、安民は陽城釐侯慶忌を生み、慶忌は陽城肅侯岑を生み、岑は宗正平…

張華『博物誌』と陳寿『三国志』

昨日の記事で言いました通り、張華は西晋で陳寿を孝廉に挙げるなど度々に世話をし、また『三国志』を高く評価した人物です。 また張華は都督幽州諸軍事として出鎮していたため朝鮮以東の地理に詳しく、そのため『三国志』東夷伝は張華の見識に拠る所が大きか…

張華『博物誌』の女国

こないだの漢文訓読会の時に、こちらの『博物誌』訳を見ててみっけたのですけど、「古代中国奇書館」-張華の博物誌(2.20) 海中に一つの国があり、女性だけで、男性は住んでいない。聞くところによれば、布衣を纏って現れ、海中から浮き上がって来ると、衣服…

曹丕の後継者

第三回、文帝太子ダービー!(゚Д゚≡゚Д゚)イエー 番 名前 父母 性齢 脚質 国 オッズ 予想 1 曹協 曹丕李貴人 牡6 逃げ 贊王 6.8 2 曹蕤 曹丕潘淑媛 牡4 先行 北海王 5.0 ◎ 3 曹鑒 曹丕朱淑媛 牡3 逃げ 東武陽王 5.9 4 曹霖 曹丕仇昭儀 牡5 差し 河東王 4.2 ○ 5…

趙温兄弟の長安遷都

初平元年二月、董卓が長安遷都を発案し、それに反対した三公の黄琬らが罷免されます。この件は『三国志演義』にも採録されてるんで有名ですよね。*1 そしてその黄琬に代わって太尉に就任した趙謙、及びその実弟趙温が遷都を主導することになったようです。 …

魏の夫人位

甄洛は三ヶ日までじゃなかったかって? スマン、ありゃあウソだった(゚ω゚) 「てぃーえすのワードパッド」‐甄夫人2 『三国志』本文では甄洛はしばしば「夫人」と呼ばれていましたが、てぃーえすさんは今朝の記事により、それが彼女の地位を表す称号ではなく単…

甄夫人

正月三ヶ日は甄洛いじめ m9( ゚д゚) 昨日の記事を、てぃーえすさんにトラックバックして頂きました。 「てぃーえすのワードパッド」−甄夫人 ただ昨日の記事を書きながらも若干疑問に思っていたことがあります。 甄洛が王夫人という、とても高い位にあったこと…

甄洛の失寵

太子(曹丕)王位に即き、后(郭后)夫人と為り、踐阼するに及び貴嬪と為る。甄后の死、后の寵に由る也。黄初三年、將に后位に登らんとし、文帝立てて后と為さんと欲す。(『三国志』文徳郭皇后伝) ここで言われる「貴嬪」という地位ですが、これは曹丕が即位して…